和名:アオサハギ
学名:Brachaluteres Bleeker,1865
分布:神奈川県から長崎県の太平洋岸に分布しており、日本固有種です。
水深30m以浅の岩礁や藻場に生息しています。
天草では、牛深のポイントで多く確認できます。
体長は成魚でもcmほどで、小さなの魚です。
体は側扁した円形で、カワハギと比べると丸っこい形をしています。
体色は、ピンクがかった色や緑色、黄色や白色など様々です。
体に白色や黒色の点や線が入っているのも特徴です。
食性は雑食で、藻類、小型の甲殻類などを補食します。
夜は海藻やソフトコーラルなどを口にくわえて眠ります。
小さなおちょぼ口でくわえている姿はとってもかわいいものです。
特に、ソフトコーラルをくわえている子は写真映えしますね。
フグのように、水を吸い込んで体を膨らませることができます。
泳ぐのは得意ではないため、海底付近でのんびりしていることが多いです。
そっと近づいてあげると、あまり逃げないので写真は撮りやすいですね。
幼魚は、5~10mmほどでとっても小さいです。
成魚よりも全体的に丸みがあり、ぷっくりとしたかわいらしいフォルムをしています。
イバラカンザシやトゲトサカに潜んでいる姿は、何ともいえないかわいさで、ダイバーには人気の魚です。